自衛隊辞めても大丈夫。成り上がり成功術

自衛隊を退職してしまうともう成り上がれない。

そう思っていませんか?
そんな事はありません。

今よりも裕福な暮らし、
よりよい収入を得るための方法は残っています。

もう辛い生活を卒業して
楽になりたいと思っていませんか?

今よりも収入を上げて
裕福になるための術を紹介します。

しかし、内容は難しいと感じるかもしれません。
概念やビジネス用語も出てきます。

成り上がるためには
ビジネス用語の意味を理解する必要です。

成り上がるにはより多くの情報をインプットし
理解し活用しなければなりません。

会社や組織のレールに乗るのではなく
自分のレールに会社や組織を乗せるようにしなければならないのです。

あなたが自身で成り上がるためには
自分で未来を切り開くための
パワーと知恵が必要となります。

容易ではないからこそ
再現性があり実現可能なのです。

成り上がるために必要なもの

己を知り敵を知る事。
孫子の兵法の中でも有名な一節ですね。

成り上がりの為に必要なものは
「己」と「敵」両方を知る事です。

これが本質であり
この二つが変わることはないでしょう。

具体的な内容はこれから紹介していきます。

その前にこの言葉の本質は
言葉の順番にあると思っています。

大方の人は最初に相手である
「敵」を知る事だと思いませんか?

すると優先順位は「敵」を知り
「己」を知ればという下りになるでしょう。

しかし、順番が逆になっている。
ここに本質があると感じています。

「己」を知る方が難しく
本質的に意味があると僕は解釈しました。

僕も独立し色々な経験をして感じた事は
「己」を知る方が難しく己を知る方が
将来的な価値があるという点でした。

「己」とは自分が持つ全ての資産価値のことである

資産価値とは預貯金や家や車
土地だけではありません。

あなたの経歴一つ一つに結びついてる
ブランドイメージ。
あなたの趣味や自衛隊時代の経験や人間関係

そこで得たノウハウ。
持っている情報。

更に言えば、あなたの容姿や体型
性格、友達や家族も含まれます。

想像出来る全てがあなたの
所持する資産価値であり「己」です。

成り上がりのための3つのルート

成り上がる方法として大きく3つの方法があります。

1 キャリアアップスタイル
 ※ 業種間または社内で昇進し
   役職を積み成り上がっていく方法

2 ビジネスオーナースタイル
 ※ 起業、独立し経営者
   起業家として成り上がる方法

3 メディアクリエイタースタイル
 ※ YouTuberや芸能人のように
   コンテンツを自ら創出し成り上がる方法

投資家という成り上がりスタイルも存在しますが
自衛官が最初に目指すのは危険です。

何故なら、投資は社会の動きが見えて
初めて成功に近付いていく分野です。

社会の流れを知るためにも
上記の方法でまずは安定したポジションを築きましょう。

キャリアアップスタイルで成り上がる方法

キャリアアップで有効なのは
会社の事業で成果を出す。
役職に就くこの二つです。

事業で成果を出す指標は
数字です貢献度ではありません。

事業の売上に貢献する
数字に直接関わることです。

営業成果を出す。

生産数を5%向上させる。
コストを10%削減する。

直接的な数字にあなたの仕事が
いかに関わっているかがポイントです。

これらの成果は会社の成長や衰退に関係なく
あなたのポートフォリオになります。

※ ポートフォリオとは
 自分を売り込む時に使える実績のことです。

ポートフォリオを増やす中で必ず
自分を高く買ってくれる人が現れてくるでしょう。

社内の人よりは、社外の人の方が
可能性が高いかも知れません。

待遇が良ければ業界他社へ
転職するのも良いでしょう。

転職先さらにそこで実績を重ねて
他の企業に転職をしていく。

もしくは最初の会社に
良い待遇で戻って来る。

このようなやり方が
キャリアアップスタイルです。

転職をしながらキャリアアップをする上で
注意しなければならないのは
良好な人間関係を築き続ける事です。

人を踏み台にするような形で
実績を作るのは避けましょう。

業界内の噂は簡単に広まります。

未来の選択枝を自ら減らしているようなものです。
誠実は仕事こそが
次ぎに繋がる鍵になります。

建築現場や店舗の定員など事業の
労働力となっている人はどうすれば良いのか。

役職に就く

役職につくと言うのは直ぐに
会社の役員になれという事ではありません。

今の役職よりも高い
ポジションに入り込むことです。

小さなポジションの変化に気付き
自ら変化を起こしていくことが
キャリアアップスタイルの鍵です。

ポジションの変化とは
小さなセクション、当日の現場のリーダーに
任されるなども含まれています。

何かを相談されるポジションに就くなども有効です。

上役の人と同僚や同じポジションの人よりも
仲良くなっている状態も
ポジションの変化と捉えるべきでしょう。

社内で上位職に上がるためには
上役から評価してもらう必要があります。

そのため上司や上役の人とのコネクションは
段々と必要になってくるでしょう。

コネクションをとる行動や上司に
気に入られようとする行動に疲れたら
ポートフォリオを作り、社内外でのPRをするように
戦略をスライドしていきましょう。

ビジネスオーナースタイルで成り上がる方法

最短で確実に成り上がりに繋がるスタイルではあるが
険しい山を直線的に登るようなもの。

ビジネスオーナーとは

自営業や会社の経営者になることです。

ビジネスオーナースタイルは
公務員から独立して始めるには
ややリスクがあると言えるでしょう。

何故なら自衛隊は公務委であり
一般社会常識やスタンスに触れる機会が少ないためです。

すると失敗するリスクが多く
貯金を消耗して財産を失うリスクが高い。

特に店舗系ビジネスは
避けた方が良いでしょう。

初期投資が多く、開業スクールに通っていても
成功する確率は低いと言えます。

在庫リスクも抱えやすく
スタッフを最初から雇うのも避けた方が良いでしょう。

店舗系のビジネスでオーナーを目指すならば
最初の数年は目指す業種で修行経験し
経験感を掴むのが良いです。

ビジネスオーナーとしては亜種ですが
1~3人程度の小さな会社や
ベンチャー企業に入社するのも
ビジネスオーナースタイルの方法の一つです。

何故なら、入社すればその瞬間からあなたは
業務の殆どに触れる事が出来るからです。

ビジネスオーナーになるためには商品
サービス、営業、経理、管理の全てについて
知見を持っている必要があります。

ビジネスオーナーになれば
決定権は全てあなたです。

スタッフや社員に言われた決定に対して
確信を持って判断するためには
知見は必要になります。

業務全般を判断出来る
知己が必要になってくるでしょう。

小さな会社の社員として入るメリットは
社内体制の殆どを見ることができ
触れるチャンスに溢れているからです。

より全力を出さざるを得ない状況も
作ってくれます。

最初からビジネスオーナーを目指す場合は
キャリアアップスタイルよりもハードルが高めです。

何故なら、経験する内容が非常に濃く心身ともに
ダメージが高い経験が多いからです。

そして失敗や辛い現実に
打ち勝たねばなりません。

就職すれば社内で怒られる事はあると思いますが
大きな責任として会社に守って貰う形になります。

自分で事業のオーナーになるということは
全ての責任、面子を維持しなければならないのです。

成り上がるための方法はあります。

まとめ

成り上がる方法は幾つもあるが簡単ではない。

まずは自分のリソースを理解して戦略的に
成り上がるための手を打てるかどうかです。

そして一つ一つの実績を自分の中で理解して
活かす方法を探していきましょう。

関連記事

  1. 元自衛隊芸人トッカグンは自衛隊を何も分かってない件

  2. 自衛隊やめたい。戦略的かつ円満退職する方法

  3. 自衛官の再就職で失敗しない方法。

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。